徳島・鳴門・四国には、自然の恵みと人の技が息づく、多彩な食材があります。
地域の生産者・加工業者・クリエイター・学生などが手を取り合い、 素材を磨き、物語を紡ぎ、新しい“食のかたち”を育てています。
食や農、水産、観光、教育、デザイン──
さまざまな分野の人が関わることで、地域の魅力が立体的に広がっていきます。
ここで紹介するのは、そうした**「共創から生まれるプロジェクト」**の数々です。
鳴門金時、すだち、れんこん、柑橘、藻塩──。
徳島・四国には、まだ知られていない魅力的な素材がたくさんあります。
ブエナピンタは、生産現場を訪れ、素材の可能性を見つけ出し、 “まだ知られていない地域の恵に光をあて、価値に変える”ことから始めます。
地域の資源を見直し、産地・生産者の声を聞くことが、 すべてのプロジェクトの第一歩です。
取り組み例
鳴門金時やれんこん、すだち、藍など地元素材の特性研究
農漁業の副産物・未利用資源の再活用
地域の生産現場を知るワークショップ・視察・フィールドワーク
地域の素材を使った加工・商品化・ブランディングなど、事業者やクリエイターが協働して“地域の顔となるプロダクト”を生み出します。
取り組み例:
商品開発・生産者ブランド開発支援
地元素材を生かした加工品・スイーツ・ベーカリーなどの開発。
ODMからD2Xまでのアウトソーシング(企画〜EC運営・物流まで)
小規模事業者でも販路を持てるように一貫支援。
次世代食材の製造販売(RTG・ワンエフォート食材・冷凍パン生地など)
効率的で品質の高い製造技術を共有。
ベーカリー商材プロフェッショナルサービス(生地〜焼成後冷凍まで)
飲食・販売事業者向けに安定供給を実現。
シェアードセントラルキッチン/ベーカリーの活用
設備・ノウハウを共有し、複数事業者が共に学び合う。
ふるさと納税返礼品の企画・製造サービス
地域ブランドとして全国に発信するための仕組みづくり。
完成した商品やサービスは、観光・EC・イベントなどを通じて地域外の人々に届けられます。そこから新しい交流や学びが生まれ、地域と世界をつなぐネットワークが育っていきます。
取り組み例:
地元発ブランドのEC・観光地展開
四国内外の生産者・事業者との共同販路づくり
食のマルシェ・ポップアップ・観光イベントへの出展
関係人口・体験価値創出につながるワークショップや連携企画
ナルトベースでは、これまで一次生産者との商品開発や大手フードサービスチェーンとの実証実験を重ね、 地域発の次世代食品プロダクトODMを得意としています。
たとえば、焼成後冷凍パン生地「碧(あお)」をベースに、 あなたのブランドの“塩パン”や“クロワッサン”を企画・開発することも可能です。
素材選定からレシピ開発、パッケージデザイン、SNS販売サイト運営まで、 一貫したプロフェッショナルチームが伴走します。
一貫体制:商品企画・設計から製造・包装・販売サイト運営までを社内で完結。
専門家チーム:シェフ・パティシエ・管理栄養士・デザイナーが連携し、メニューやビジュアルを開発。
ブランド独自性:すべてお客様のブランド名で販売でき、自社開発のような体験を実現。
OEM(Original Equipment Manufacturing)※ が委託元の仕様通りに製造するのに対し、ODMは受託側が設計から行う点が異なります。私たちナルトベースの持つノウハウをお客様企業側がお持ちでなくても、ナルトベースのプロフェッショナルたちがご満足のいくプロダクトをご提案可能です。先ずはお気軽にご相談ください。
OEMとは、他社ブランドの製品を受託製造するビジネス形態を指します。
発注側(委託企業)が製品の企画や仕様を決定し、 受託側(製造企業)がその設計に基づいて製品を製造します。
たとえば、A社が企画した商品をB社が製造し、完成品をA社ブランドとして販売する―― これが典型的なOEMの仕組みです。
ODMとは、他社ブランドの製品を企画・設計・デザインから製造まで一貫して請け負う形態を指します。
OEMが「つくる指示を受けて製造する」のに対し、 ODMは「設計から製品づくり全体を提案・実行する」という点が異なります。
たとえば、A社が「このような製品を作りたい」という要望だけを伝え、 B社が設計・デザイン・試作・製造までを行い、A社ブランドとして販売するケースがODMです。
限りなく属人的な部分を地方にアウトソーシング。顔の見える生産者の一番美味しい状態の素材を使って創られるナルトベースの食材はごくわずかな調理知識だけでプロ顔負けの調理が可能となる価値ある商品に加工します。
“地域の恵みを、未来の食卓へ。”
鳴門・徳島の豊かな資源を再発見し、つくり手・伝え手・食べ手をつなぎながら
“続くしくみ”として育っていきます。
OEM・PB開発、業務用商品のご要望や商品のご感想など、どうぞお気軽にお問い合わせください。