鳴門の「UZU Café & Bakery」や徳島駅前の「.BAR」、さらにキッチンカーを通じて、地域食材を使ったパン・スイーツ・軽食を提供。“食を通じて地域の魅力を伝える体験”を届け、日常と観光をつなぐ拠点として展開しています。
主な取り組み例:
UZU Café & Bakery(鳴門)/NARUTOBASE.BAR .BAR(徳島駅前) の運営
鳴門金時・すだちなど地元食材を使用したパン・スイーツ・ドリンクを提供。
キッチンカー事業の運営・出店
地域イベント・観光地での移動販売や食の体験型イベントを実施。
オリジナルブランド商品の開発・EC販売
ご当地スイーツ・瓶詰商品など、地域の味を商品化。
自社ECサイトの運営
オンラインベーカリー・オンラインセレクトショップとして全国に販路を拡大。
地域の生産者・企業・自治体と連携し、地域資源を活かした商品開発・生産者ブランド開発支援を中心に、ODMからD2Xまで一貫したアウトソーシングサービスを提供します。製造・販売・流通のあらゆる段階をサポートし、地域の食産業を“事業として育てる”パートナーとして伴走します。
主な取り組み例:
商品開発・生産者ブランド開発支援
地域食材を活かした加工品・スイーツ・ベーカリーなどの企画・製造・販売支援。
ODMからD2X※までのアウトソーシング
商品企画、製造、EC運営、物流までを一貫サポート。ブランドの立ち上げを支援。
次世代食材の製造販売
RTG食材※・ワンエフォート食材※・冷凍パン生地など、非属人経営を可能にする高品質食材を展開。
ベーカリー商材プロフェッショナルサービス
生地から焼成後冷凍まで、用途に応じたベーカリー製品・半製品を提供。
シェアードセントラルキッチン/ベーカリーの運営
複数事業者が共同利用できる製造拠点として設備・技術・ノウハウを共有。
ふるさと納税返礼品の企画・製造サービス
地域ブランドを活かした返礼品の開発・製造・販売までを一貫支援。
※ D2X(Direct to X)とは?
「D2C」から派生して最近よく使われるのが、より広義の概念である 「D2X(Direct to X)」 です。
■D2C(Direct to Consumer)」
メーカーやブランドが中間業者を通さず、直接消費者に商品やサービスを販売するビジネスモデルのことです。
■D2X(Direct to X)
D2X = Direct to (誰にでも) — 中間を介さずに“直接価値を届ける”しくみ。
「X(エックス)」= Consumer(消費者)だけでなく、Community(コミュニティ)・Company(企業)・Creator(クリエイター)など、“あらゆる対象”に直接つながるビジネスモデル のことです。
※ RTG(Redy To Go)とは?
すぐに販売・展開・実装できる仕組みや商品
※ ワンエフォート食材とは?
最後のひと手間で仕上げや味変が可能な食材群で、シェフレスでも高品質な料理提供を可能にします。
地域の多様な主体と共創し、体験を通じて新たな価値と関係人口を生み出す事業を推進しています。業種・業態を超えて、地域資源の活用と人材育成を両立し、持続可能な地域経済をデザインします。
主な取り組み例:
地域共創イベントの企画・運営
生産者・学生・クリエイター・行政など多様な主体が協働し、地域の魅力を体験として発信。
体験型ワークショップの実施
食・自然・文化をテーマに、学びと交流を兼ねた体験価値を設計。関係人口を創出。
共創スペース・ポップアップの運営
地域資源を活かしたマルシェ・展示・実証実験などを実施し、“行きたくなる目的地”を形成。
地域産業と教育の連携プログラム
地元企業・学校・大学と連携し、課題解決型学習や実践プロジェクトを展開。
地域ブランディング・情報発信支援
関係人口を巻き込む広報戦略(SNS・動画・記事)を通じ、地域外への価値発信を強化。
ナルトベースの母体であるセカンドファクトリーは、東京で28年にわたり多くの企業のDX・新規事業を支援してきました。その知見を活かし、鳴門にてAI/DX導入支援と人材育成を推進。中四国随一のプロフェッショナルサービスを目指します。
主な取り組み例:
競争力向上、生産性向上のためのAI/DX導入コンサルティング
ビジネス分析、アセスメントから導入、定着まで責任を持って伴走いたします
シェアード型データプラットフォームサービス 「1095DATA PLATFORM」
さまざまなパッケージやSaaSの導入、デスクトップ上のファイル等に分散化してしまったデータを整理し利活用可能なように再生します
マイクロソフトプラットフォームプロフェッショナルサービス
マイクロソフト公認パートナーとしての長年の実績のある弊社グループがオフィス連携統合型コミュニケーションツールOFFICE365/Teams/PowerPlatformなどを用いた業務改善・コミュニケーション環境の構築を迅速に行います
サービス業に特化したシェアードサービス
AIを使った売上予測や「次の一手」を考えるためのたくさんのシェアードツールをご用意しております
生成AIの導入・活用コンサルティング
生成AIの業務導入により、業務効率の向上、生産性の向上、コスト削減、そして新しいアイデア創出といった多岐にわたる効果が期待でき、ミライの結果に大きな差を生みます。
私たちの強みを活かして、お客様に最高のひとときを提供します。
また、お客様のプロジェクトやビジネスの成功に貢献します。
THE NARUTO BASE(鳴門市)、NARUTOBASE.BAR(徳島市)、NARUTOBASE.GO(キッチンカー)を運営しています。それぞれ、レストラン、洋風居酒屋、多種多様なメニューを展開できるキッチンカーで、あらゆるお客様の利用シーンやニーズに合わせた店舗展開をおこなっております。生産者連携のメニューが特徴で、地元の食文化を伝える発信拠点の役割も担っています。
THE NARUTO BASE レストラン
知産知食をコンセプトに地域で生み出される食材を知り、その魅力と食文化を知る体験を提供しています。
NARUTOBASE.BAR
四国のうまい酒と飯をコンセプトに四国の食材と地元の名酒を掛け合わせた楽しみ方を提案しています。
NARUTOBASE.GO
地域のイベントやマルシェ、学校や企業の催しにも出向き、“生産者の想いと地元の味” をそのまま届けます。
イベント・セミナー開催
芸術や音楽イベントつながりを生む地域共創ワークショップ、農家・事業者・地元Uターン希望者などに向けてセミナーを開催しています。
毎日80種類〜100種類のパンを完全スクラッチ製法で焼き上げるベーカリーショップです。
季節に合わせた生産者連携商品も多数展開。徳島製粉の小麦粉、鳴門の塩、純生クリーム、国産バターを使用したトランス脂肪酸フリーの「食べておいしくカラダに優しい」パンを届けています。
碧-AO-
トランス脂肪酸フリーの安心安全なパン生地
ピーチガーデン(板野町)
徳島県板野町産の桃を使った商品同時に他2種展開
フルーツガーデン山形(鳴門市)
徳島県鳴門市産の和梨を使った和梨のパイ
8代目木元農園(鳴門市)
徳島県鳴門市産のなると金時を使ったなると金時大学芋クロワッサン
地域の生産者と連携した加工食品・製パン商品の製造と小売・卸売をしています。
加工食品では、食肉販売・食肉製品・惣菜・アイスクリーム・密封包装食品といった幅広い製品を製造する工場を有しており、製パン商品では焼きたてのおいしさを閉じ込めた焼成後冷凍商品、冷凍生地の開発と販売をしています。一般消費者の方向けの商品から、プロ向けの業務用商品まで幅広く展開しております。
OEM・ODM商品の企画・製造を承ります
・設備投資不要で商品化することで、初期投資のコストダウンを見込めます
・お客様ブランド商品のテストキッチンとして活用することで、具体的な商品イメージをつかめます
・お客様オリジナル商品の開発を手軽に実現できます
→商品企画、レシピ開発、ブランディングのグランドデザイン作成支援まで幅広く対応可能
・県内食材をアピールした商品、高齢者向けなど購買層のターゲットに合わせた商品開発ができます
※OEM:他社ブランドの製品を、ブエナピンタが企画・製造する方式。
※ODM:ブエナピンタが企画・デザインから提案し、完成品として提供する方式。
【主要取引先】
・スーパーセンターマルナカ
・大塚国際美術館
・株式会社ふじや
・株式会社シンカ
・アオアヲナルトリゾート
・農産物直市場えがお
・道の駅いたの
・喜多野安心市
・フルーツガーデン山形
・トダベリーファーム
・なかのファーム
・ピーチガーデン
・マルチ園
など
ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください